理想的な歯磨きのタイミングはいつ?食後?

こんにちは!フィジかるです!
新型コロナウイルス感染症の再拡大が話題となっておりますが、体調はいかがでしょうか?
在宅勤務が続く身体に、当店の全身もみほぐしサービスをお奨めしております♪
機会がありましたら是非一度お試しくださいませ!
https://physical-salon.com/relaxation/

さて、今回は理想的な歯磨きのタイミングについてご紹介していきます!

目次

食べた直後に歯磨きはNG?

食後のお口の中は、食べ物に含まれている糖を細菌が分解する影響で一時的に酸性の状態になっています。
お口の中が酸性になっていると、歯の表面のエナメル質が溶け出して弱い状態になります。

この時に歯磨きをして強く歯を磨いてしまうと歯の表面がすり減ってしまう、と報告されています。
そのため、唾液の力でお口の中が中性に戻る食後30分~1時間ほど経ってから歯磨きをするのが良いと言われています。

食後すぐに歯を磨いた方がいいって聞いたけれど・・・

酸性に傾いた食事内容でなければ、食後すぐに歯磨きするのがいいでしょう。歯に付着した食べカスを早めに除去するほうが良さそうです。

炭酸飲料 ・ジュース ・スポーツドリンク ・ワイン・ドレッシング ・お酢 ・柑橘系のくだもの などが酸性の強い食品です。 お口の中が中性から酸性になっている時間が長いと歯がやわらかくなってしまいます。
そのため、酸性の食品が口の中にずっと入った状態は避けるべきです。

お口の中に残っている食べかすは、虫歯菌が糖を分解して酸を作り、歯を溶かします。
歯を守るために、まずは食べかすを取り除くことが大切なので、食後すぐのほうが汚れも落としやすいです。

まとめ

歯磨きのタイミングは明確に決めるのではなく、歯磨きをする前の食事内容によってすぐ歯磨きをすべきか、時間を空けておくかを判断した方が良さそうです。

セルフホワイトニングを行う上でまずは口腔環境を整えることが大切です。日頃の食生活から歯磨きのタイミングを見直すことで、白く清潔な歯を保つことが期待されます。

歯磨きのタイミングももちろん重要ですが、歯の磨き方も同時に重要です。
自身ではどのような磨き方が良いかの判断が難しいので、お近くの歯医者でブラッシング指導をお願いするのがお勧めです。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる